野上のブログ

用の美。かな?

有田郡某所のA様家。大工さんの工事ももうちょっとという所まで進んでまいりました。上の写真にあるように外壁の左官塗も下塗りは終わりましたし、現場も少しづつ進んでカタチをかえてきております。

電気の配線工事も、(上の断熱材は足場を外しおわると綺麗に入れ直しますのであしからず)所定の位置に配線をもっていくために梁を交わしたり、柱を逃げたり、ルートをしっかりと打合せして考えて。(結構色々と考えることはあるのですよ)

壁につく照明(ブラケットライト)などの下地も位置を決めて入れております。照明だけではなく、手すりやトイレットペーパーホルダー、タオル掛け、大きな絵、など下地が必要なものはこの段階でいれておかないといけません。ボードを張ってからでは遅いですから、この前段階でお客様ときっちり打合せ。

この段階では、各所の造り付け収納の工事も進んでおります。まだまだ仕上がってはおりませんが、使いやすいように、デザインが綺麗なように、お客様の打ち合わせと検討を丁寧に。ちなみに弊社ではこういう造り付け家具は大工さんが造っております。(建築家具屋さんが造る場合もあります)

吹き抜け空間の造り付け家具も進んでおりますが、こちらのメイン空間がこの吹き抜けのあるリビングダイニング&土間。

そしてその中央にあるのが

この柱と梁。こちらの現場の私のお気に入りの一つがこちら。

棟上げの際から「良いな~」とは思っておりましたが、色々な部分が出来上がってきて、空間が見えてくると際立ってきたように思います。

デザインのためのデザインをしたわけではなく、構造的に必要な位置に必要な大きさで入れたものがそのままデザインになってくる。例えば古民家の大黒柱とそれに突き刺さる梁のように。

構造的にも無理がなく整理されているから、見た目も綺麗になるのですが、これは理想的なことだろうと思います。

使い勝手がよく、強く耐久性があって、必要だからそこにあるものが、そのまま美しい。もちろんそこには優れた材料と人の手が入って。だからこそ飽きもこず、永年愛される。

「用の美」とは少し意味合いは違うかもしれませんが、大きくくくれば同じ事ではないかと思います。

弊社の家づくりの理想でもあります。


ホームページのリニューアルに伴い、ブログも新サイト内に統合しました。

過去のブログの記事(2020年以前)はこちらからご覧いただけます。

New