見学会開催します!墨付けも2棟続きます!(見学会、木格子、大工さん、墨付け)

木の家を愛する
工務店が建てる
正直な木の家
を造り続ける大彦です。
今回のくぼが行く!は、
9/8、間もなくお引渡しするお家にお邪魔しました。
完成見学会をさせていただく事となり、フライヤー作成のため撮影に。
前回は7/14にお邪魔しました


あっという間に月日は流れ・・・。
このころはまだ柱や梁等、建物はスケルトン状態でしたが。
そして今、

こんな風に出来上がっています。
後日もっとくわしく、たくさん写真をご紹介したいと思います!
天井板がとても美しく、斜めにせり上がり、とても迫力があります。
奥行が長い敷地を活かした気持ち良い設計です。
また、1階を見渡せる位置に付けた【木格子】は、2階へと視線が自然とつながり、風や光はしっかり取り入れてくれます。
見学会、ぜひお越しくださいね!一軒一軒、こだわりがあって、見どころは違いますので、毎回発見がありますよ~
後日、アップしたいと思います!
山本棟梁、墨付け中!
工場では、山本棟梁が墨付け中です。
(墨付け⇒刻む⇒棟上げって感じです)
2棟続けて墨付け仕事なので、今回は工場で居る期間がとても長いです。
刻む加工が終わると、棟上げになり、そこからはほとんどの大工さんは現場に行ってしまいます。
事務所の裏が工場になっていますので、くぼはちょくちょくのぞきに行くのですが、棟上げで大工さんみんなが行ってしまった後は、大きな木材も運び出されてガランとし、いつも少しさみしくなります。



休憩時間に色々、楽しいお話をしてくれます。
地元(新宮の方)のきれいな川や滝の話、子供の頃に何をして遊んだとか。
あと、趣味の釣りはプロ級で、釣り道具のこだわりも大工道具と同じほどで。
昔、釣果が多い時はスポーツ紙にも掲載された事があるそうです。
公私ともパワフルです。これは他の大工さんも同じで、みんな中々の行動派ぞろいです。

また、面倒見がとても良い大工さんなので、(他の大工さんもですよ!)


大工仕事以外の事も色々お任せしたりします。
くぼの、くだらないお願いにも嫌な顔をせず引き受けてくれます。
これは大体みんなイヤな顔します(笑)


情報誌の記事のために、棟梁に色んなポーズをさせてしまっています(笑)すみません、山本さん。
そしていつも記事のネタをありがとうございます。
技術がすごいんです!


また、
木製ベッドを造ったり、
丸太梁の墨付けをしたり、
イベント(2021紀の国トレイナート・田辺)に出展する棚を造ったり、
と何でもこなしてしまう、頼れる大工さんです。





置いている小物もかわいいですが、山本さんが造った棚もかわいいです。
いつまでも元気で、色々な物を作って、新しいことにチャレンジしている姿をこれからも見せて欲しいなと思います。
🔶おまけです。
8/30、暑くて、暑くて、なかなか庭いじりをせず、自宅の庭木がみんな自由気まま好き放題に伸びまくっていたので、思いっきり剪定しました。

クリスマス時期に出回る常緑低木。
購入時は鉢植え背丈20~30㎝ほどでしたが、地植えして6・7年、2mほどに…。
ビフォーアフターです。(全く花が咲かなく巨大になったスキミアさん)


さっぱり


ニセアカシアの木陰に助けられながら何とか出来ましたが、
皆さん、夏のガーデニングは熱中症対策・虫対策をお忘れなく~
ホームページのリニューアルに伴い、ブログも新サイト内に統合しました。
過去のブログの記事(2020年以前)はこちらからご覧いただけます。