野上のブログ

素敵な照明、素敵なお手紙。 (お施主様、照明器具、yamagiwa、グローボール、GLO-BALL)

木の家を愛する
工務店が建てる
正直な木の家 
を造り続ける大彦です。

今回のくぼがいく。
照明器具(ペンダントライト)にスポットを当てたいと思います。
私なんかがまだまだ語れるジャンルではないのですが、
とても大好きなので、照明愛を素人ながらにお伝えしたいと思います。

上の写真、商品チェックのために社長が持ち上げているのは納品されたばかりの【FLOSのGLO-BALL】天井直付けタイプです。丸いフォルムは温かみがあって、スリガラスがとても美しく、シンプルですが存在感のある照明です。


私は10数年前に新築を建てましたが、
一番後悔しているのが、【照明器具】です。
私の節約志向の性格が出てしまって、
「明かりが点けばそれでいいか~」
で照明器具を決めてしまいました…。
照明器具って、早々に壊れる事がないので買い替えするタイミングって無いんですよね。
だから新築当時のまま。
なので、ここ数年、天井を見てず~っとモヤモヤモヤモヤ。
「もっとオシャレなモノにすれば良かった・・・」
みなさん、照明器具って‟明かり”だけではなく‟インテリア”なので、本当にご注意ください!!
(大彦のお客様はハイセンスな方ばかりなので大丈夫ですね。)

納品され緊張の開封。割れチェックしています。

最近、よく採用されるFLOS GLO-BALL グローボールをちょっとご紹介します。

FLOS GLO-BALL グローボール  
大きな木の窓のある平屋【岩出市】2023年 | 大彦株式会社

イタリアの有名照明ブランド FLOSが手がける代表的なデザイン照明の一つで、世界中で長年にわたって愛されている名作です。
ジャスパー・モリソンがデザイン。
彼の「スーパーノーマル(super normal)」という哲学に基づく、飽きの来ないシンプルな球体デザイン。無駄をそぎ落としたフォルムは、どんなインテリアにも自然に溶け込みます。

無駄をそぎ落とすって、そういえば、うちの社長も設計も、そういう事言ってたかなぁ。
シンプルって素敵ですね。

障子にもとても合います。

他にも色々あるのでご紹介します。

ヤコブセン 曲げ木の技術を使い、曲線や軽やかなフォルムを生み出しています。

ルイスポールセンはお客様に圧倒的人気。

トルボーも可愛いです。

中村好文さんのPERAもよくお選びいただきます。
また、お客様ご自身でお選びいただく照明も様々。
ガラスだったり、真鍮だったり、
「こんなブランドがあるんだなぁ」と
こちらもとても勉強させていただいています。

左)谷口青谷和紙さんの照明、球状に漉き上げた和紙を用いた照明器具。包装も和紙でオシャレ
右)古民家に良く似合う後藤照明さんの鉄鉢・3灯タイプ

ホテルライクなきれいめ照明
中庭に開くお家【堺市】2020年 | 大彦株式会社

撮り貯めていた写真をたくさん使って社長に叱られそうですが(笑)、
同じ照明器具でもお部屋が違えば雰囲気が変わっておもしろいですよね?
ダウンライトで揃えて、一部分に雑貨屋さんのような可愛い照明器具を選んだり、
全てのお部屋にではなく、メインの広間にちょっと贅沢な照明を採用してみてはいかがでしょうか。

お客様よりお礼をお手紙を頂戴しました

先日、リノベーション工事が完成した施主様からいただきました。

残暑お見舞い申し上げます。
この度の自宅リフォーム工事では大変お世話になりありがとうございました。
古い建物で尚且つ予算も限られた中、皆様方には日々、苦心惨憺された事と存じます。
おかげをもちまして随所で私共の期待を上回るお仕事をして下さり、大彦さんにお任せして良かったと感謝しております。
時節柄皆様方にはご自愛頂きますと共に御社の益々のご発展をお祈り申し上げます。(原文のまま)

このたびは、大切なお住まいのリノベーション工事を、弊社にご依頼いただき、誠にありがとうございました。
ご家族の想いが詰まったご自宅をお任せいただきましたこと、心より感謝申し上げます。
工事期間中は何かとご不便をおかけしたこともあったかと存じますが、温かくご協力いただきましたおかげで、無事に工事を終えることができました。
完成した住まいが、ご家族皆様にとってこれから先も「心地よい場所」となりますよう、スタッフ一同心より願っております。
今後とも、何かお困りごとやご相談がございましたら、どうぞお気軽にご連絡くださいませ。末永いお付き合いを賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

🔶今週の事務所の様子
大工さん・職人さん・設計が近い職場、大彦です。
図面の上だけでなく、現場での対話を重ねながら、より良い住まいを一緒につくり上げています。
和気あいあいとしたなかにも、ものづくりに対する真剣さと、お互いを尊重し合う緊張感があり(時にはピリピリ感)、職人・設計の信頼関係が自然と生まれています!
そして何より住まい手の想いを大切に。
チームとして同じ方向を向きながら、一軒一軒に真剣に向き合っています!

若い設計担当たちも、センスを磨きながらグングンちからを付けて頼もしいです!
これからが楽しみです~




ホームページのリニューアルに伴い、ブログも新サイト内に統合しました。

過去のブログの記事(2020年以前)はこちらからご覧いただけます。

New