天井!天井!天井。(板張り天井、木の天井、勾配天井、吹き抜け)

申し訳ございません。GW気分になっていた事はありませんが、気が付けば2週間も更新忘れておりました。。スタッフからお叱りを受けて、いそいそと。
今日は現場から。
天井!
上の写真は富田林の現場。リビングの高い天井に桧の板(もちろん無垢)が張られました。
綺麗ですねぇ。

山本棟梁と堺君で仕上げた天井。いつもよりも高めの天井。けど高すぎなく、リビングの大きさと、高い木の窓とも合って、全体的にとっても良いプロポーション。ちょっと贅沢なというか、豊かな空間になっています。こちらの設計は福井君ですが、彼はこういうリビングをまとめさせれると、とても上手いのですよ。

はい。反対からも。これは仕上がると気持ち良いですよ。
さて、

紀の川市のF様家は、板を張る前の下地が出来てきたところ。ここは勾配天井といって、ナナメにせり上がる天井です。ダイナミックでありながら、包み込まれたような安心感があるのが、勾配天井の魅力。
グリーンのシートは気密をとるためのシート。もうそろそろ仕上げの板が張られていきます。こちらは杉板ですので、お楽しみに。
それから、
先月棟上げをさせていただいた和歌山市のM様家。

こちらは、まだまだ大工さんの工事も序盤で、まだ空間が分かりにくい所もありますが、こちらは吹き抜け。
ナナメの天井が2階の天井レベルまでせり上がっていくので、よりダイナミック!

どうです?分かります?
ぐっと低く押さえた水平天井も魅力たっぷりだし、伝統的な和室の木の天井もたまらん。天井も色々ありますので、またご紹介していきますね。
久しぶりの更新はこの辺で。
また次回。
ホームページのリニューアルに伴い、ブログも新サイト内に統合しました。
過去のブログの記事(2020年以前)はこちらからご覧いただけます。